電気通信においては、伝送される信号を変調して送ります。 音声や映像などを信号化して、送ることを変調といい、逆に送られてきた信号をもとに戻す作業を復調といいます。
アナログ変調方式
変調にはいくつかの方式があります。 ここでは、その中のアナログ変調について見ていきます
アナログ変調の中で一般的に用いられる変調方式は、「AM変調」です。 AMとは、「Amplitude Modulation」のことです。 日本語では、振幅変調といいます。 AM変調は、搬送波の強弱を利用して伝達する方式です。 このAM変調は、ラジオのAM放送や、航空無線、あるいは地上波のアナログテレビ放送の変調方式として利用されています。
AM変調のほかには、「FM変調」があります。 FMとは、「Frequency Modulation」のことです。 日本語では、周波数変調といいます。 この変調方式は、雑音に強いという特徴があります。 FM変調では、振幅を一定にして、入力に応じて搬送波を変化させる方式です。 FM変調は、ラジオのFM放送などの変調方式として利用されています。
00.プロローグ
