構内ネットワーク

コンピューターのネットワークの中で、構内での使用を前提とするネットワークとして、LANがあります。
LANとは、「Local Area Network」のことです。
日本語では、「構内通信網」と訳されることもあります。
あるいは、英語をそのまま読んで、ローカルエリア
ネットワークと表記する場合もあります。
LANは、比較的狭いエリアでネットワークを構成するものです。
たとえば、家庭や企業、あるいは学校などで使用されています。 LANの接続方法には、有線と無線があります。
機器の接続にケーブルを用いる有線のLANを「有線LAN」といいます。



ケーブルには、ツイストペアケーブル、同軸ケーブル、光ファイバーなどが
用いられています。
機器の通信に電波を利用するLANを「無線LAN」といいます。
LANでは、それを導入したユーザーが主体的に管理・運営することに
なります。
LANが比較的小規模なネットワークであるのに対して、大規模なネットワークとして、WANがあります。
LANをこのWANに接続することで、LANからインターネットに接続することができます。
00.プロローグ
