電話の発明者は何人もいます

ドット

ドット

アレッサンドロ・ボルタ

1800年にイタリアのボルタが電池を発明して以来、電気を使った通信の実現に向けた取り組みが行われていきました。

1809年には、最初の電気通信の実験が行われました。

ドイツの物理学者サミュエル・トマス・フォン・ソンメリングが行ったもので、電線を文字や数字に対応させるもので、文字の数だけ電線が必要でした。

その後も電気通信の開発は続けられました。

サミュエル・モールス

電気信号のオン・オフとその長さを組み合わせた符号を使う方式のモールス通信が開発されました。

1838年に、アメリカのサミュエル・モールスとアルフレッド・ヴェイルがモールス通信の実験に成功しました。

このモールス通信の普及は急激に進みました。

電話の発明

その一方で、電気信号だけでなく、音声を電気で送る研究も行われていました。それはいわゆる電話機の発明です。
今日の電話機は、グラハム・ベルが発明したとされていますが、実際に電話機を発明したのは、アントニオ・メウッチだといわれています。

1857年にメウッチは「teletrofono」という電話の発明に成功しました。
メウッチの電話は、「機械式電話」と呼ばれます。

1871年に特許を申請しましたが、メウッチは資金難から特許の申請に必要な資金がなく、一時的な特許しか取れませんでした。
その後、1876年に、グラハム・ベルがメウッチの特許を取得しました。

メウッチがベルを訴えたものの、メウッチは機械式の電話の特許を取って、ベルが電気式の特許をとったと裁判所が判決しました。
結局、ベルの特許が認められました。

アントニオ・メウッチ

← 前のページ   次のページ →

ネットワーク

ドット

LINEで送る gooplusbutton

オフィス電話の通信機器取扱業者ビジネスホンを格安価格でご提供します

↑ ページトップへ